青森県青森市の釣り場ポイントを紹介しています。
スポンサーリンク
上記地図の釣り場名より各釣り場詳細へリンクします。
青森市の中心部近くにある青森港は、ほぼ全域で釣り禁止となっているが、周辺にあるいくつかの漁港では釣りができる。穏やかな陸奥湾の奥に位置するため、波止沖向きに入っているテトラは釣りやすいものがほとんどで、アジ・サバ・イワシ・サヨリ・チカ・カレイ・メバル・アイナメ・ソイ・クロダイ・スズキ・イナダ・サワラなどを釣ることができる。ファミリーフィッシングでは浅虫海づり公園がおすすめで、貸し竿やエサの販売等も行っており、沖合い110mに設置された桟橋から釣りが楽しめる。
青森市釣り場情報
スポンサーリンク
後潟漁港
波止からアジ・サヨリ・チカ・キス・カレイ・クロダイなどが釣れる。北波止は先端を除き沖向きに足場の悪いテトラが入っているが、北波止先端と南波止にはテトラが入っておらず釣りやすい。ただし北波止の手前には駐車スペースがほとんどないので、漁業関係者の迷惑とならないように気をつけよう。
油川漁港
西波止が主な釣り場となり、アジ・サバ・イワシ・サヨリ・チカ・カレイ・メバル・アイナメ・ソイ・クロダイなどが釣れる。西波止は沖向きにテトラなどが入っておらず釣りやすい。ただし西波止手前には駐車スペースがほとんどないため、漁業関係者の迷惑とならないように気をつけよう。
木材港
波止や岸壁からアジ・サバ・イワシ・サヨリ・チカ・カレイ・メバル・アイナメ・ソイ・クロダイ・ホッケ・イナダ・サワラ・テクビイカなどが釣れる。ただし波止は立入禁止となっており、埋立地沖向きの岸壁は狭い波返しの上が釣り座となる。
堤川緑地公園
堤川緑地公園の周囲の護岸から釣りができ、アジ・サバ・イワシ・サヨリ・チカ・ハゼ・カレイ・クロダイ・スズキ・ホッケ・テクビイカなどが釣れる。東側にある堤川河口の護岸は、手すりが設置されているためファミリーフィッシングにもおすすめで、投げ釣りでハゼやカレイ、ルアーフィッシングでスズキなどが釣れる。西側の護岸は、竿の出せる範囲は限られるが人気の釣り座となっており、投げサビキを楽しむ人が多い。なお西側にある2本の波止はどちらも立入禁止となっている。
スポンサーリンク
造道漁港
比較的小さな漁港だが、港内は広々としているため十分な駐車スペースがあり、人気の釣り場となっている。波止沖向きにはテトラが入っているが、それほど大きくないため釣りやすい。釣りものはアジ・サバ・イワシ・サヨリ・チカ・カレイ・メバル・アイナメ・ソイ・クロダイ・イナダ・サワラなど。
原別漁港
波止や周囲一帯のテトラから釣りができ、アジ・サバ・イワシ・サヨリ・チカ・カレイ・メバル・アイナメ・ソイ・クロダイ・スズキなどが釣れる。テトラはそれほど大きくないため釣りやすく、波止の先端は一段低くなっている。
野内漁港
漁港西側には野内川が流れ込んでおり、波止沖向きのテトラは整然と並んでいるため釣りやすい。釣りものはアジ・サバ・イワシ・サヨリ・チカ・カレイ・メバル・アイナメ・ソイ・クロダイ・スズキなど。
浅虫海づり公園
沖合い110mに設置された桟橋から釣りが楽しめる海づり公園。アジ・サバ・イワシ・サヨリ・チカ・カレイ・メバル・アイナメ・ソイ・ウマヅラハギ・クロダイなどを釣ることができ、貸し竿やエサの販売等も行っているのでファミリーフィッシングに最適だ。料金は大人600円、小人410円。
スポンサーリンク
釣り広場.com 公式Facebook!